ブログSEO対策の被リンク・ドメインパワーについて重要性や確認方法をわかりやすく解説

被リンクとは、外部サイトから自分のブログへ誘導するリンクのことで、バックリンクや外部リンクと呼ばれることもあります。また自分のブログが自分のブログ記事リンクを貼っている場合は内部リンクと言います。

被リンクを獲得することで、検索エンジンから自分のブログサイト全体の評価が上がり、全ての記事が検索上位に上がりやすくなります。

しかし 被リンクを獲得する時に注意するポイントがいくつかあり、良質な被リンクを獲得できるように意識しなければいけません。

本記事では被リンクとドメインパワーの意味や確認方法、良質な被リンクについてわかりやすく解説していきます。

被リンクとは

被リンクとは外部のサイトに載っている自分のサイトのリンクのことで、SEO対策としてとても重要とされています。

昔からGoogleではドメインの価値として被リンクを指標にしているため、ドメインパワーを上げるには被リンクを利用する必要があります。

被リンクの重要性

引用が多いものは価値が高いという考えから、ドメインは被リンクの質や量により価値が高まっていきます。

ドメインの価値が高まるとサイト全体の評価が高くなり、すべてのページの検索順位で上位に行きやすくなります。

被リンクを確認する方法

被リンクはただ多ければ多いほどドメインパワーが上がる訳ではありません。

不正に手に入れたもの、スパム、嫌がらせによる被リンクは質の悪いものと判断されペナルティが課せられるかもしれません。

そうならないように被リンクを設置されている外部サイトの確認が必要です。

GoogleSearchConsoleを利用することですぐに外部・内部の被リンクを確認することができます。

GoogleSearchConsole

GoogleサーチコンソールはWeb制作をする上でindex登録やPV確認、掲載順位を教えてくれる必須サイトです。

Googleサーチコンソールで自身のサイトにログインした後、リンクをクリックすることで被リンクを確認できます。

悪質な被リンクが見つかった場合、否認機能を使って除外するのがおすすめです。

良質な被リンク

SEO対策に被リンクを増している最中にGoogleからペナルティをもらうと本末転倒です。

良質な被リンクだと判断される外部サイトをまとめてみました。

  1. 自身のサイトと関連性の高いサイト
  2. 被リンクがたくさんあるサイト
  3. 自然な形での自身のサイトへの誘導

自身のサイトと関連性の高いサイト

例えば、料理系や旅系のブログが、エンジニア系のブログから被リンクを貰うとします。

その場合Googleは相互被リンクや被リンクの売買があるのか疑われてしまいます。

そのためできるだけ被リンクを貰う場合同じジャンルのサイトからもらえると良いです。

被リンクがたくさんあるサイト

被リンクはより信頼性やドメインパワーが高いサイトから貰うことによって効果を発揮します。

ドメインパワーが高い人はGoogleエンジンからの評価が高いので、多くの被リンクをもらうより効果があります。

自然な形での誘導

被リンク用のページであったり、文字をユーザーから見えないようにして被リンクを設置されると質な悪い被リンクと判断されます。

できるだけ自然な形で自身のサイトのリンクを貼ってもらえるようにしましょう。

ドメインパワーとは

ドメインパワーとは検索エンジンからのドメインの評価や信頼度を数値化したもののことで、この数値が高いと検索順位が上位に上がりやすいと言われています。

ドメインパワーの数値は被リンクの量や質の他にドメインの年齢などによって決まります。

ドメインパワーの確認方法

パワーランクチェックツールを利用して調べたいドメインを入力すると、自動でドメインパワーを調べてくれます。

ドメインパワーを調べるサイトツールは、登録する必要サイトツールが多いです。しかしこのサイトでは1日3回までなら未登録で利用することができるのでおすすめです。

まとめ

検索順位を上げたい気持ちはわかりますが、低品質な被リンクをもらっても意味はないです。

Googleからのペナルティもあるので、ドメインパワーはゆっくりあげていくのが一番だと思います。

できるだけ他人が引用したくなるような記事を書くことで、引用による被リンクを獲得してきましょう。