MacBookAirでWord,Excel,PowerPoint等を無料で使いたい方におすすめのサービス

「Word」や「PowerPoint」といった「Microsoft Office」を利用したいけど値段が高く、なかなか手が出にくいですよね。
本記事では無料で「Microsoft Ofiice」と互換性のあるサービスをWeb上で使える「Online Office」について紹介します。
ぜひ「Word」「Excel」「PowerPoint」等を無料でつかってみたい方は本記事を読んでみてください
Online Officeとは?
「Online Office」とは「Microsoft」が提供しているサービスで、Web上で「Word」「Excel」等のOfficeソフトを無料で使えるサービスです。
「Microsoft」が公式に提供しているサービスなので、有償のインストール版との互換性があり、安心して使用することができます。
無料で利用できるため、インスロール版Officeソフトよりも機能に制限がありますが、主要な機能は使えるので初めて使う方や少し触ってみたい人におすすめできます。
またデータの管理をクラウド上でできるため、インターネット環境があればお好きな端末で操作することができます。
Online Officeの特徴
Online Officeとインストール版の有償Officeソフトの違いについて紹介します。
- 無料で利用できる
- ブラウザを利用できるすべての端末で利用できる
- 複数人とデータの共有が簡単
- 機能が制限されている
無料で利用できる
Microsoft Officeの有償版はなかなかいい値段をしますが、Online Officeは無料で利用することができます。
Officeソフトと互換性があり、基本的な操作は同じなので会社や大学で使う前に慣れるために使うことができます。
ブラウザを利用できるすべての端末で利用できる
Webサービスなので、インターネット環境が整っていない場所では使用することができません。
しかしインターネット環境が整っていればお好きな端末でダウンロードをせずに利用することができますし、使用端末数の制限もありません。
複数人とデータの共有が簡単
アクセス権を設定することで、データの閲覧・編集権限を簡単に渡すことができます。
そのため複数人で一つのファイル編集することができ、また同時にリアルタイムかつ複数人で同じファイルを編集することもできます。
またファイルは随時保存されるため、保存忘れやリアルタイム変更でのバグは起きないようになっています。
機能が制限されている
無料版なだけあって有償版Officeソフトと比べるとマクロの実行ができない等の制限が設けられています。
もともと有償版を仕事など本格的に利用していた方は、制限が多くて不便に感じるかもしれません。
完全にOfficeソフトの代わりとして使うよりは、Officeソフトを少しだけ使いたい、慣れておきたいといった人のお勧めできます。
Office Onlineの使い方

Microsoftアカウントを持っている方はサインインですぐに利用を開始できます。
Microsoftアカウントを持っていない方はMicrosoft公式HPで無料でサインアップを選択してください。
アカウント作成は無料で手順に沿えば簡単に作成できると思います。
アカウントが完成したらOffice Online公式ページにサインインしてください。
これでOffice Onlineを利用できるようになったのと思います。
実際に使ってみる
実際にMacBookを使ってログインしてみると次のような画面になりました。

今回は「Word」を使ってみたいので左にある「Word」のアイコンを押します。

何もテンプレートが書かれていない「New blank document」を選択すると見慣れた「Word」の画面に移動します。

適当に文字を書いて画面を離脱したのですが、「Office Online」は常にドキュメントが保存されているので、しっかりと書いた内容が保存されていました。
使ってみた感想
実際に使って見て思ったのが、Officeソフトの機能が制限されていることよりもページの移動に時間がかかることが気になりました。
これだけの機能をブラウザで行なっているのでしょうがないのかもしれませんが、普段使いを考えるとページ移動のラグはストレスだと思います。
まとめ
Officeソフトは日本含む世界中で圧倒的利用率を誇っており、仕事を中心に幅広く使われています。
近年ではIT化が進んでおり今後もOfficeソフトの需要は高く、少しでもいいので触ってみてほしいですが、
インストール版は値段が高いので、無料で使えるOnline Officeを利用して操作感などを体験してみて下さい。