【2023年】古のSEO対策「meta keywoeds」に対するgoogleの仕様

「meta keywords」について
「meta keywords」は、WebページのHTMLメタタグに含まれるキーワードリストのことです。
かつては、検索エンジンに対してページの内容やテーマを伝えるために使用されていましたが、一部のサイトがコンテンツと関係のない内容や膨大なキーワードを設定することで不正にSEO有利を得ていました。
そのため現在ではgoogleやsafari等の主要検索エンジンでは「meta keywords」に設定されているキーワードがSEOに影響することは無くなりました。
googleの見解

検索エンジンの中で頂点に君臨するgoogleの「meta keywords」に対するSEO影響について、google公式ブログで検索すると2009年9月のページにウェブ検索ランキングに影響しないと記述されています。
2000年ほどにmetaタグのkeywordを頻繁に悪用されたため、googleは「meta keywords」を無視しているようです。
またmetaタグに書かれている内容がウェブランキングに影響することがないので、他のmetaタグ「discription」「OGP」が直接SEOに影響を与えることもありません。
twitterでの反応
いろんなSEO対策プラグインで「キーワード(meta keyword)」の欄があるけど、現在では全く意味がない。というのも、Google先生が「今は検索順位に全く影響せえへんで」と公言している。だから入力する必要なし。それよりも大事なのはディスクリプション。クリック率に大きく影響する。
— とおる|現在はWEBライターがメイン (@fukulog_toru) November 17, 2021
#ブログ初心者
【 SEO対策にならないこと 】
— 大野えい@動画制作 (@EiEi_Ono) July 5, 2021
meta keywordはGoogleのSEOには影響しません。
私も最初は知らずにkeywordをめちゃくちゃ設定していました!笑
今はページ内のワードを読み込む精度が上がったため、テキトーに設定されているかもしれないmeta keywordを読み込むことがなったそうです。#SEO対策
現在、meta keywordはseo対策には意味が無いらしいのですが、一応入れてみてはどうでしょう。
— ふくちゃん (@fuku_chan1) November 10, 2019
meta descriptionは記述しておいたほうが良さそうです。https://t.co/eZbnm4fukY
平成も終わろうという時に「SEO対策推進 meta keyword調整のご依頼」とかいう正気とは思えんメール飛んで来た。
— 葵あお☕ (@aoiao_f5) April 4, 2019
metaタグのkeywordってSEO対策には意味ないのか、知らなかったな
— Ciffelia (@ciffelia) January 24, 2019
metaタグのkeywordって、今SEO対策的には全く意味ないのか…勉強しないとだ。
— カツヒト (@katsuhito_01) September 4, 2017
最近の若者のハッシュタグの使い方がまるで昔のSEO対策meta keywordのようで時代は繰り返すんだなと思った今日この頃
— @SE_Linux (@SE_Linux) January 6, 2017
未だに meta の keyword, description が SEO に効果ありますとか言ってる人たちに SEO 対策をお願いしてはいけません。
— mya-ake || shibu (@mya_ake) May 19, 2016
titleタグ、meta keyword, descripitonを入れるだけで、"SEO対策しました"って言ってる人みると、イラっとする。keywordなんて意味ないし、descriptionはどちらかというとSEMやし、なんかダメや。
— 久保 知己 (@kojika17) August 5, 2011
今ってSEO対策にMETA KEYWORDって使わないのか!
— tak (@buutan) May 1, 2009
まとめ
「meta keywords」は昔であればSEO対策になりましたが、現在(2023年)はSEO影響はありません。
SEO影響はありませんが、ページの主要キーワードを設定しておくことでリライト時に狙いたいキーワードをすぐに理解できるでしょう。
過去のように膨大なキーワードを設定する必要はないので、「meta keywords」使う場合はキーワードメモ程度で使用しましょう。